①工事中の現場管理について…
Q.リフォーム工事の際、現場管理はどうしていますか?
A.タカミホーム担当者が、毎日現場管理します。
朝 お客様への説明・現場確認・作業者への指示
昼 現場確認・作業者への指示
夕 現場確認・作業者への指示・お客様への説明 を行っています。
職人に任せっきりにはせず、 現場監理を行いますので、ご安心下さい。
②リフォーム時の追加見積りについて…
Q.工事完成後に追加支払いはありますか?
A.打合せを十分に行いますので、基本的に追加はありません。
工事前に十分に打合せを行い、契約を締結します。
但し、設備解体後にならないと確認できない箇所がある場合は、契約前にその旨をお伝えしています。 但し、工事中にやむを得ず追加工事が発生した場合は、内容・金額をご説明して、ご了承を頂いた上で、工事を進めてまいります。後から金額を伝え、請求することはありません。
③住み替え資金について…
Q.今住んでいる戸建の売却額で、マンション購入費用を賄うことできる?
A.できます。
売却・購入シミュレーションを行い、予想売却額と希望購入物件との差額を比較しています。
④住み替え先のリフォーム金額について…
Q.住み替えたい物件の現地見学の際に、一緒に確認してもらえますか?
A.一緒に確認致します。
間取り・設備・劣化状況など、技術的に確認して、リフォーム等の見積もりを致します。
⑤自宅の片付け・家財処分について…
Q.住み替えや売却時に家具処分や、引越しサポートしてもらえますか?
A.家具の処分や引越しのサポートも行っています。お任せ下さい。
⑥終活・認知症対策について…
Q.軽度認知症の母がいます。自宅や終活の準備はどうすればいい?
A.各種お手伝いや手続きのサポート致します。
住まい関しては、手すり取り付け等の介護保険を利用した改修工事や、留守中の見守り機器やセキュリティ設備等の取り付け等も行っています。
終活に関しては、認知症が進行してしまうとできない預貯金・不動産の名義変更などを事前に進めるお手伝いをしております。
⑦介護保険を利用した手すり・段差解消について…
Q.介護保険を利用した住宅改修はできますか?
A.できます。
補助を受けられる内容にて工事を行います。 また担当のケアマネジャーと連絡を取りながら、各機関への申請も行います。
⑧相続の際の住まいなどについて…
Q:母が亡くなりました。どのような申請が必要になりますか?
A:所有されていた財産により必要な手続きが異なります。各種サポート致します。
役所や金融機関への各種申請や問合せによる相続財産の確認をします。また相続の分割・協議においては、連携している司法書士等のご紹介も行っています。
⑨リフォーム会社が終活のサポート?…
Q:リフォーム会社なのに、なぜ終活や相続のサポートしているの?
A:お客様と住まいの高齢化によるご相談内容が変わってきたからです。
弊社にて建築したお客様の平均築年数は25年を上回ってきました。
リフォームのご相談ももちろんながら、それ以上に、家族構成の変化や自宅の老朽化により、 将来の生活を含めて検討されるお客様も増えてきました。
・リフォーム費用をかけて終の棲家にするか。
・元気なうちに買い物や病院に便利なところへ住み替えるか。
・高齢の親が戸建てに住んでいるが、日々の生活に不自由を感じている。 今後のことを考えると心配。等の
従来のリフォームのご相談だけでなく、 日々の暮らしに関わる一歩踏み込んだご相談を伺う機会が年々増えてきました。
家庭事情など第三者には言いにくいお話をしていただいた以上、
リフォームのご提案だけでは、不十分だと弊社では考えます。
住み替えや売却も含めて多角的に検討して、お客様に納得していただける内容をご提案したいと考えております。終活や相続に関わる資格も保有しておりますので、様々な側面からサポートが行えるのも、他の会社にはない強みと 実感しております。